悩めるゴルファーのアプローチ解析
ショートゲーム解析コースはパター解析とアプローチ解析をおこなう70分のメニューです。ちなみにアプローチの計測内容はパター同様以下の通り。
■アプローチ計測項目
- アドレスでのフェースの向き
- インパクト時のフェースの向き
- インパクトでのロフト角
- インパクトでのライ角
- 上下ストローク軌道
- 左右ストローク軌道
- フェースの開閉率
- ストロークリズム/テンポ

N
アプローチは過去の失敗体験が脳裏に刻み込まれすぎてて、アドレスしただけでドキドキしてまともに振れないんです。なんとか成功体験を積み重ねたいです

宮川コーチ
そうか、じゃあまずはこれで30ヤードのアプローチを打ってみて
また測定用のボールがついています。では、いつも通りに打ってみましょう。
\ぽこん/

宮川コーチ
えー!アプローチもその打ち方なの?

N
はい、”クロスハンド垂直振り子打法”です。これで打つとダフリにくいんです
ではアプローチを解析していきましょう。まずはスイング軌道を見てみると

宮川コーチ
インサイドアウト軌道、ダウンブロー軌道だね。アマチュアゴルファーに多い傾向です

宮川コーチ
でもプロゴルファーはアウトサイドイン軌道が多い。アプローチの精度を高めるにはアウトサイドイン軌道にしたいね
動画を確認してみると

宮川コーチ
やはりインサイドに引きすぎてるね。この軌道だとダフったり、リーディングエッジが地面に刺さりやすくなるからそれを防ぐためにこの打ち方になったのかな

N
おっしゃる通りです

宮川コーチ
でもフェースの向きはしっかりターゲットを向いてるし、スイング軌道に対してスクエアなので方向性は問題ないね。ヒッティングポイントがかなりトゥ先だけど、これはアップライトに構えてヒールがつっかからないようにあえてここで打っているのかな

N
おっしゃる通りです

宮川コーチ
ただ、アプローチもちょっと右足体重だからダフりやすいししゃくりあげるような打ち方になっている。ちょっと左足体重を意識して打ってみて
なるほど。では左足体重を意識しつつアウトに上げるイメージでふたたび打ってみます。
\とーん/
お、ちょっとインパクトが分厚くなった感じ。画面で確認すると

宮川コーチ
うん、オンプレーンに近づいてきたね。あとはテークバックに対してちょっとリズムが速いから、もうちょっとゆったりと振れれば距離感も安定すると思うよ

N
すごく感触がいい!なんかちょっと掴んだような気がします
ロフト、ライ、軌道のみならず、リズムなども計測できるので、様々な角度からアプローチのお悩みの原因が解析できます。
バンカーショット解析と凄いお客様の登場
さらにアプローチ解析では、バンカーショットの解析も可能です。

宮川コーチ
実際に砂は無いけど、バンカーショットはアドレスの型が大事なので、その確認をおこなえるよ

宮川コーチ
バンカーショットは手元を下げて打つが、その分トゥがあがるのでフェースが左を向きやすい。どれくらいフェースを開けばいいかなどをライブ機能で確認して修正しよう
なるほど。バンカーを脱出しやすいアドレスの型を画面を見ながら覚えるんですね。
まずはアドレスさえ決まればミスは極力減らせる。ショートゲームの基本はアドレスである。というのがよくわかりました。

宮川コーチ
・・・というのがショートゲーム解析コースなんだけど、どうだった?

N
いやー、すごく良かったです!自分の中でもやもやしていた原因が明確になったので、もうちょっと練習してまたデータを確認したいですね

宮川コーチ
そうだね、また試してよ。今日はこのあと予約のお客様が入っているからこのブースは使えないんだけど
するとその時
エレベータの扉が開き、PRGR銀座EXに新たなお客様が。

N
あれ!?

辻梨恵プロ
よろしくお願いします。あはは
スペシャルゲストが登場!
次回は、スペシャルゲストのスペシャルな解析の模様をお届けします。お楽しみに。
つづく
N流クロスハンド打法の極意を見た気がします!
さっそく練習場で試してみます!
まずはドライバーから
けつかちさん
コメントありがとうございます!パターや近距離のアプローチでのクロスハンド垂直振り子打法はおススメですが、ドライバ―はまったくおすすめいたしません。腕が折れるかと思いました。が、もしご興味ございましたらぜひ(^_^)
クロスハンドドライバーはやばかった!(笑)
Nさんよくあれだけ打てましたね
肋骨やりそうでした。。。
非常に興味深く拝読させて頂きました
私もパターは真上から構えて振りたいので今回のPRGR DESIGN PUTTERはライ角プラス2度、ロフト角1度で作ってもらいました
Nさんと似た悩みがありましたのでとても参考になりました
どらさん
コメントありがとうございます!あの名古屋ショートゲームレッスンでなんとなくそんな気はしていましたが、やはり!ライ角+2度、ロフト+1度、お見事です。ちなみに名古屋のあのショートゲームレッスンはすごく良い企画でしたので、そのうち記事化したいと思います。お楽しみに(^_^)
ありがとうございます♪
私は著作権フリーですので好きなように使ってください🙇♂️
ラウンドでのPRGR DESIGN PUTTERでのパッティングの様子もポストしてありますので宜しかったら見てみてください
上から釣ってます😆
どらさん
著作権、肖像権使用させていただきありがとうございます!PRGR DESIGN PUTTERのポストも楽しく拝見させていただきました(^_^)
私もパターはクロスハンドで真上から振るタイプなのでとても勉強になりました。
スコアをまとめるにはショートゲームが本当に大事ですよね。
Nさんはアプローチもクロスハンドとは凄い!
北の女子ゴルファーさん
コメントありがとうございます!ショートゲーム大事ですよね。同じクロスハンド仲間、よろしくお願いいたします(^_^)