Hole271 迷えるゴルファーがサイエンスフィットにやってきた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

熱狂ゴルファーの皆さま、こんにちは。

PRGRの公式ブログ担当、Nと申します。

ゴルフメーカーPRGRが誇る、科学的なスイング解析とレッスンを融合させたゴルフ上達メソッド『サイエンス・フィット』に通って、楽しく真剣にレベルアップを目指すゴルファーの姿を追い続ける”ほぼ”リアルドキュメントブログ、新・サイエンスフィット日記。

 

前回は、S常務あらためS顧問の復活ラウンドの模様をお届けしましたが、

スコアは116と無念の結果に。

 

S顧問
S顧問
むーん。。。

 

しかし、それ以上に不完全燃焼だったゴルファーがおりまして、、、今回はその人物を追いかけてみたいと思います。

 

悩めるゴルファーの駆け込み寺

■東京 銀座

日本を代表する繁華街、銀座。海外からの観光客で賑わう中央通りの一本北側、ガス灯通りの東端にあるのが

プロギアサイエンスフィットの総本山、PRGR GINZA EXです。

今回ここを訪れた悩めるゴルファーとは、、、

 

 

いつも大変お世話になっております。

サイエンスフィット日記の筆者、Nです。

 

N
よろしくお願いいたします

 

S顧問の復活ラウンドでこっそり104を叩いたN。

 

N
いまゴルフがボロボロなんです、、、助けてください。

 

そんな悩めるゴルファーNの切実な声に耳を貸してくれるのは、PRGRサイエンスフィット・インストラクターの肥田コーチです。

PRGRサイエンスフィットと提携する大学ゴルフ部でコーチも務める肥田コーチ。特にゴルフ未経験の新入部員を担当し、スイングの基礎を教え込み短期間でレベルアップさせることに定評のあるインストラクターです。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
Nさんよろしくお願いします。まずはこちらの問診票に、いまのお悩みなどを記入してください

 

と、通常営業さながらの問診票を渡されました。

 

ちなみに今回はサイエンスフィット・インストラクターの定期的な研修会にお邪魔してまして、Nはお客様役として50分のサイエンスフィット・ティーチングコースを受講させていただくのです。

サイエンスフィット・ティーチングコースについて詳細はこちら

 

よく見たら店内にはサイエンスフィット・インストラクターが勢ぞろい。

肥田コーチがNに解析やレッスンする様子を、他のインスタラクターが評価するみたいです。

 

N
今日はよろしくお願いいたします。実はスイング改造を続けていたらボロボロになっちゃって、助けてください
肥田コーチ
肥田コーチ
そうですか、ちなみにいまはどんなことに取り組んでいて、どんなことに困ってるんですか?

 

よくぞ聞いてくれました。

 

N
はい!まずフェードが持ち球だったんですがやっぱりかっこいいドローを打ちたくて、とにかく横からボールをかちあげる”横振りフック打法”を開発したんです。これで実際にハイドローがでるようになって飛距離も20ヤード伸びました

 

N
でもフックがきつくなりすぎて球筋が安定しなくなったので、フェアウェイキープ率を高めるためにパターストロークの延長のイメージで打つ”スリークォーターパッティング打法”を開発して、フェアウェイキープ率が格段に上がりました

 

N
だけど、まただんだん曲がり始めたので、腕の動きを制限するためにクロスハンドでドライバ―を打つ、”クロスハンド打法”に行き着いたのですが、飛ばないし上がらないし、悩んでます

突拍子もないスイングに思わず笑いがこぼれるサイエンスフィット・インストラクター軍団

※通常サイエンスフィットインストラクターがお客様のスイングを笑うことはありません。

 

N
ついでに、そんなスイングをつづったインスタアカウントを謎の外国人に乗っ取られました

爆笑するサイエンスフィット・インストラクター軍団。

※通常サイエンスフィットインストラクターがお客さまのプラベートなお悩みを笑うことはありません。

 

悩めるゴルファーのスイングを解析

真剣な表情でNが記入した問診票を確認する肥田コーチ。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
わかりました。ではさっそくNさんのスイングを計測しましょう。

 

まずはアイアンで体をほぐして

計測用ドライバ―を渡されました。

ヘッドには測定用のマーカーが貼られ、

シャフトにはセンサーが取り付けられています。

そしてボールには無数のマーキングがなされており、ハイスピードカメラを備えたPRGRの解析器RED EYES IMPACTでインパクトの瞬間を読み取ります。

さあ準備が整ったところで、数発ショットします。

 

\ズバンッ/

\ズバンッ/

\ズバンッ/

 

(サイエンスフィット受講とカメラマンの両立は難しいため、ショット動画はございません。決して自分の情けないスイングを隠蔽するものではありません)

 

肥田コーチは接客をしながらデータを確認し解析。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
はい、ありがとうございます。ではこちらでNさんのスイングデータを見てみましょう

 

悩めるゴルファーのお悩みの原因とは!?

 

■スイング軌道

まずは動画を確認しスイング軌道をチェック。

画面上にアドレス時のシャフトのラインと、ボールと首筋を結んだライン、通称”Vゾーン”を設け、

そのゾーンに対してヘッドがどのような軌道を描いているかを確認します。

NはダウンスイングでヘッドがVゾーンのかなり下を通っていますが、これはフック系の球がでやすい軌道。反面Vゾーンの上側を通るとスライス系となります。しかしながら画像だけでは見えない部分があるので、詳細なクラブの動きをREDEYES IMPACTの計測データで確認します。

 

■ヘッド解析

インパクト前後のヘッドの挙動をデータ化

このデータをスイングマップにプロットすると、お客様のスイングポジションがわかります。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
Nさんのスイングはアマチュアゴルファーが目指すべき、インサイドアウト・アッパー軌道のAゾーンにありますが、ちょっとインサイドアウトとアッパーブローの度合いが強すぎるので、球筋が安定しないのかもしれませんね

 

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
打点位置を見ると、ヘッドの先の方でヒットしてますね。しっかりスイートエリアでボールをとらえられていません

 

N
はあ・・・

 

Nのスイングが一枚ずつめくれていきます。

 

■シャフト解析

続いてシャフトやクラブの動きをデータ化したシャフト解析

シャフトに付けたセンサーのスイング中の情報をREDEYES ROBO3でアウトプット。

謎の数字がたくさん並んでいます。ひとつづつ肥田コーチに解説してもらいましょう。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
リストターン比率とは、スイング中のグリップエンドのスピードを測定し算出したスイングタイプを数値化したものです。数値によって”ボディターンタイプ””リストターンタイプ”、そしてその中間の”ミッドターンタイプ”に分類できます

 

肥田コーチ
肥田コーチ
Nさんはリストターン比率が8.4なので”ボディーターンタイプ”ですね。スイング中に手首でタメを作らないタイプなので、手元からしなってタメを作ってくれるシャフトが合いやすいです

 

N
確かに!手元がしっかりしてたり、先が走るシャフトはなんか苦手なんだよねー

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
スイング中のフェースの開閉具合も確認できます。傾向として女子プロはフェースを閉じて(シャットで)スイングし、男子プロは適度にフェースを開閉しています

 

肥田コーチ
肥田コーチ
Nさんは男子プロの平均とほぼ同じ数値ですね

 

N
そうですか!やった、うれしい

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
アンコック角いうのはダウンスイングでのタメの角度です。この数値の大きさと飛距離は比例してきます。女子プロやジュニアゴルファーは体の小ささを補って飛ばすためにアンコック角が大きくなる傾向にあるのですが、球筋の安定を重視する男子プロは女子プロほど数値は大きくありません

 

肥田コーチ
肥田コーチ
Nさんは100度なのでタメの少ないアマチュアレベルですね

 

N
スリークォーター・パッティング打法のやりすぎでタメが作れなくなったのかなー

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
減速タイミングはヘッドをどのタイミングで走らせているかという数値です。この数値が高いと早いタイミングでグリップエンドを減速させヘッドを走らせているということになります。逆にこの数値が低いとヘッドを走らせられず、振り遅れているということになります
肥田コーチ
肥田コーチ
Nさんは20%でこれもアマチュアの平均レベルですね
N
うーん、、、ヘッドを走らせようとしていたはずが実際は走っていなかった。単純に手で無理やりヘッドを走らそうとしていただけだったんですね

 

Nのスイングの弱点がいろいろと見えてきました。

 

悩めるゴルファーのスイング改善

では解析結果から、悩めるゴルファーに救いの手を差し伸べてもらいましょう。

サイエンスフィット・インストラクター軍団も様々なデータを確認し最適解を検討しています。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
はい、ではNさんのスイングをもう一度画面でチェックしてみましょう

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
インパクトで体が大きく起き上がって腰が前に出ています

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
インパクトで上体が起き上がったので、手を伸ばしてボールに当てようとしています。この動きではタメが作れないしスイングの再現性に欠けますね

 

 

N
はあ、なるほど

 

すると、おもむろに大ベストセラー本サイエンスフィット教本を取り出す肥田コーチ

 

肥田コーチ
肥田コーチ
サイエンスフィット教本の128ページを見てください。Nさんのスイングと同じ症状ですね

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
腰が回るとクラブはアウトサイドから下りてきやすいので、上体を起こしてなんとかボールに当てようとしてます。結果的に手元が浮いてしまいショットが安定しません

 

 

実際に体の動きや、

腕の動きを丁寧に教えてくれます。

 

 

N
ははー、なるほど。腰を回すというのを勘違いしてた

 

だんだんわかってきました。レッスンしてもらって再度スイングを確認。

お、腰の浮き上がりが少しおさまっています。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
では次はこのドリルをやってみましょう

 

と言ってストレッチポールを持ち出してきた肥田コーチ

 

肥田コーチ
肥田コーチ
自分の左後ろに置いたポールをダウンスイングでお尻で倒すようにスイングしてみてください

 

やってみましょう

 

N
うーん、、、すごい違和感

 

でもこのスイングを動画で確認すると

 

 

 

N
おおっ!軌道もVゾーンに収まっているし腰も浮いていない!

 

ちなみにこのスイングをスイングマップで確認すると、

 

N
わあ!インサイドアウトの度合いが弱まって、中央に寄ってる

 

違和感はあるものの、見事にスイング改善が見える化できました。この違和感が無くなるまで練習を続ければスイング改造でなく、晴れてスイング改善を達成できるのでしょう。しかしながら私にはまだまだ改善しないといけない問題があるのです。

 

悩めるゴルファーのもうひとつのお悩み

それは、、、

 

N
アプローチが壊滅的でして。ドキドキしてうまく打てないんです

 

私、ドライバ―のみならず、アプローチも病的に下手でして、これが大叩きする原因だったりします。

ということで、アプローチショットも動画で確認。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
そうですね、やはりアプローチも手打ちでボールを当てに言っているので手元が浮いて安定しないんだと思います。先ほどと同じようにストレッチポールを後ろに置いて、それを意識してショットしてみましょう

 

ということでアドバイスをいただいた結果。

 

N
おー、オンプレーンで軌道が安定してきた

 

 

肥田コーチ
肥田コーチ
まずはスイング改善に取り組んでいただき基礎を身に付けてください、そうしたらアプローチの結果も良くなるはずです

 

N
いやー!本当に参考になった。だだ下がりだったゴルフへのモチベ―ションもあがってきたー

 

と、ここで50分のサイエンスフィット・ティーチングコースが終了。

今回はインストラクター研修なので、お客様の気分になって受講した率直な感想を記入し、インストラクター軍団に提出します。

 

その後、インストラクター軍団から肥田コーチへの評価、アドバイスが行われておりました。

このように裏では日々の弛まぬ努力と研修を重ねた結果、ハイレベルなティーティング、解析スキルを持つのがサイエンスフィット・インストラクター軍団なのです。

 

 

N
肥田コーチ、今日はありがとうございました。ユーチューブを見てるとついついスイング改造をしたくなっちゃうんですが、やっぱり基礎が大切なんですね

 

肥田コーチ
肥田コーチ
はい、すぐにはできないかもしれないけど、続ければ絶対に身に付きますから頑張ってください。定期的に来店いただいて達成度をチェックしましょう

 

次回来店予約まで繋げる見事な接客スキルです。参りました。

 

肥田コーチ
肥田コーチ
あとは、、、もう少し詳細にアプローチを解析するなら、新しく始まったショートゲーム解析コースがおすすめです。ぜひ体験してみてください!

 

N
え!そうなの!?ぜひぜひお願いします

 

ということで悩めるゴルファーを救うサイエンスフィット体験シリーズ、次回はショートゲーム解析コースをレポートしたいと思います。アプローチ、パターに悩みを持つ世の中の多くのゴルファー必見!お楽しみに。

 

つづく

コメント

  1. カズサン より:

    やはり基礎が大事なんですね。

  2. 北の女子ゴルファー より:

    笑っちゃいましたw (すみません)
    Nさんいろんな打法を試してたんですねぇ
    YouTube見てたらスイング改造したくなるのとってもわかります。
    私も色々試してきましたが…いったい自分のスイングはどうなんだろう?と思っていた所、PRGRのフィッティングがあること知って初めて行ってまいりました~!
    S先輩、コムタンさん、これからブログ登場予定(?)の方…お世話になりました。
    ありがとうございました!

  3. 北の女子ゴルファー より:

    あ、フィッティングは自宅近くの某ゴルフショップで、です💧

  4. けつかち より:

    さすがNさん、いいネタ持ってらっしゃる
    クロスハンド打法試してみます!

コメントする

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)