Hole270 新生!S顧問のゴルフ力向上ラウンド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

熱狂ゴルファーの皆さま、こんにちは。

PRGRの公式ブログ担当、Nと申します。

ゴルフメーカーPRGRが誇る、科学的なスイング解析とレッスンを融合させたゴルフ上達メソッド『サイエンス・フィット』に通って、楽しく真剣にレベルアップを目指すゴルファーの姿を追い続ける”ほぼ”リアルドキュメントブログ、新・サイエンスフィット日記。

 

前回は長期お休み中に投稿できなかった、『K君のアイアンマンカップ挑戦』の模様をお届けしましたが、今回はこの春プロギアの販売担当常務という重責を見事に勤め上げ、顧問として新たなスタートを切ったサイエンスフィット日記のご意見番、S常務(顧問)を追いかけたいと思います。

 

S顧問の問題解決

が、顧問就任記念で作った新アイコンがS顧問のお気に召していただけず、まずはこの問題を解決しなければなりません。

↓ボツとなったアイコンたち(アイコン墓場行き)

 

S顧問(仮)
S顧問(仮)
何というか、もっと若々しくて髪が黒くて長くて、気合入ったアイコンにしてくれないかなー。こんなじいちゃんみたいなのは嫌だ
N
はあ。。。じゃあどんなイメージなのか、具体的な写真とかありますか?

 

というやりとりを経て、送られてきた写真がこちら

 

\どんっ/

 

アロハシャツを纏った、気合の入った白髪男性のドアップ写真。

 

N
な、なるほど。気合いは伝わりました
S顧問(仮)
S顧問(仮)
まあ確かに髪は黒くは無いな。でも腑抜けた感じじゃなくて顧問としての最高峰を目指す俺のエナジーを伝えたいのよ
S顧問(仮)
S顧問(仮)
いちおう、髪が黒かったころのサラリーマン青春時代の写真も送っておくわ

 

\どどんっ/

 

 

N
昭和の刑事ドラマの殉職シーンか

真っ黒でモサモサの髪と濃厚でエネルギッシュなご尊顔。S顧問の熱き思い、確かに受け取りました。ではあらためまして、S顧問のラウンドレポートをお届けいたします。

 

還暦ゴルファーのゴルフ力向上ラウンド

■静岡県沼津市

今回やってきたのは、駿河湾に面する静岡県東部にある某ゴルフ場です。年間を通して気候が安定していて、戦略性が高くコースコンディションが良い、隠れた名コースと言われるゴルフ場なのです。

 

 

N
あ、Yさんおはようございます!今日はよろしくお願いいたします。
Y選手
Y選手
おー、Nやん。おはよう。よろしくね!

 

プロギアを代表する競技ゴルファーであり、日経カップに挑戦していた頃はエースとして活躍していたハンデキャップ0のY選手。所属する神奈川のゴルフ場の研修会にかたがたとシーズンオフはこのゴルフ場で練習することが多いらしく、今回はその研修会ラウンドに参加させていただくのです。

 

そして、もうひとりの参加者がこちら。

 

S顧問
S顧問
おはよー。よろしくなー

S常務あらためS顧問、新アイコンとともに登場!

 

S顧問
S顧問
最近ぜんぜん体が回らなくなっちゃってさ、球は上がらないしボールには当たらないし、アプローチは相変わらずひどいし。もう100も切れなくなっちゃって

日々襲い掛かる年波に押されつつあるS顧問。今日はY選手にラウンドを見てもらって100切り指南をしてもらおうという企画です。では久しぶりにS顧問のアプローチを見てみましょう。

あいかわらず独特のリズムの危なっかしいアプローチです。

\シャキン/

 

S顧問
S顧問
うおっ、これだよ。たまに出るんだよなー

 

日々硬くなる体と感覚。思うように体が動いてくれず、悩むS顧問。

 

Y選手
Y選手
S顧問、ちょっとこっちに来てください。良い見本を見せてもらいましょう

とY選手が案内した先にはアプローチ練習をする人が。

 

Y選手
Y選手
うちの研修会でも一番アプローチが上手いと言われている方です。彼のリズムを参考にしてください

 

うわー、たしかに上手い!ゆったりとしたテークバックとフォローが同じリズムです。ウェッジのソール(バウンス)を地面に落としているので、ダフリ、トップの危険もゼロ。

 

S顧問
S顧問
ははー、ほんと上手いなー。よし参考になった!

 

高速テークバックとフォローが同じスピードのS顧問の”必殺低空アプローチ”

上級者のアプローチが参考になったかどうかは怪しいけれど、上級者といっしょに球を打つことでいつも以上に集中してアプローチ練習ができました。

 

続いて、これまたS常務が苦手とするバンカー練習へ

 

S顧問
S顧問
バンカーほんと苦手なんだよなー。球が全然あがらないし

やってもらいましょう。

\ザシュッ/

ダメです。

 

Y選手
Y選手
S顧問はハンドファーストインパクトの練習をやりまくったせいで、バンカーショットでもハンドファーストが強いですね。インパクトで手元が体から離れているのも出ない原因のひとつです

 

 

Y選手
Y選手
まず構えから直しましょう。ボールに当てたいがために手元が左すぎるし、ボールを右足寄りに置きすぎです。

 

 

Y選手
Y選手
アドレスはヘッドと手元は両足の真ん中。ボールはヘッドのやや左にセットしましょう
Y選手
Y選手
腕の力は全然いりません。クラブを上げたら体とクラブを一緒に回して、手元はなるべく体から離さない。そうするとヘッドが自然と走ってくれます

 

\ポンっ/

 

N
おー、いい音!

何の苦労も無く、簡単にボールが出ます。では、やってみましょう

 

\ドシャ―ン/

 

S顧問
S顧問
おおっ!出た!やった

Y選手の100倍くらいの力感ですが、ボールは高く上がるようになってきました。これだけでも研修会に参加した価値ありです。

 

ではそろそろパター練習に移動しましょう。駿河湾を望む見晴らしの良いパッティンググリーンです。

冬場でも仕上がりが良い高速グリーン。これに傾斜と芝目が加わることにより、このゴルフ場の代名詞でもある難易度の高いグリーンとなるのです。

 

Y選手
Y選手
S顧問、グリーンにタッチを合わせコツは、カップを見ながら素振りすることです。素振りでイメージを作ったら、目線をカップからラインをたどってボールに戻してイメージを持ったまますぐ打つ。ボールを凝視しすぎて素振りしてもイメージは出ません
S顧問
S顧問
なるほどなるほど

 

普段何も考えずにパター練習をしているが、それはスタートまでの時間潰しであり、決して練習では無かったことに気付くS顧問。

 

S顧問
S顧問
うーん、競技ゴルファーってのはこうやって色々考えながらゴルフしてるのか。普段いかに何も考えずにゴルフしてたか思い知ったぜ

 

遠くに煌めく水面を眺めつつ、競技ゴルファーとしてのマインドを吸収したS顧問。

*顧問就任記念として、S顧問アイコン【気合バージョン】も進呈いたします

 

S顧問の還暦ゴルフ

さあ、しっかりと練習に時間を使い、いよいよラウンドスタートです。

まずはY選手。

数々の修羅場をくぐり抜けてきた百戦錬磨のスイング。まったく力感を感じさせずに、270ヤード先のフェアウェイをとらえました。

 

続いては、還暦を迎えたS顧問のショット。

 

S顧問
S顧問
還暦ってのは特に言う必要ないだろ

確かにそうですね。すいません、タイトルにも書いてしまいました。

\ビキィーン/

 

おおっ!還暦を感じさせない力強いショットは、低弾道でフェアウェイをキープ。打ち下ろしと冬芝の影響もあってY選手と同じくらい飛んでいます。

 

続いて、パー3のティーショットを正面から撮ってみました。

Y選手の小気味よいリズムとコンパクトなスイング。球がねじれません。

 

一方のS顧問。体が回らないのをスウェーで補い、インパクトの瞬間にすべてをかけるデッド・オア・アライブ・スイング。

 

Y選手
Y選手
S顧問は球は低いけどパンチ力があるから、クラブのセッティングをちょっと変えたらもっと飛ぶし球筋が安定しそうですね。短めでロフトが大きめのドライバ―、ロフトが立ちすぎていないアイアンがいいかもしれません

 

S顧問
S顧問
そうかー、ホールインワンを出した思い入れのあるアイアンだけど、たしかにちょっと球があがらないんだよなー

 

2022年発売の初代03アイアンの発表直後、世界初03アイアンでのホールインワンをやってのけたS顧問。それ以来手放せないアイアンなのです。

ちなみに400ヤード以上のしっかり距離のあるミドルホールは大抵打ち上げで、球の高さが必要となる同コース。

必死に球を上げようとすればするほど、

ボールの頭を叩き地面を這うS顧問のショット。

\ペキン/

 

S顧問
S顧問
あー、またチョロった!

シングルハンデゴルファーでも初ラウンドは90を切れないと言われる難易度を持つ同コース。100切りゴルファーS常務はかなりの苦戦を強いられています。

 

さらに、

S顧問の”必殺低空アプローチ”は砲台グリーンとの相性が最悪で、毎回自分のボールが殺されちゃってます。

 

S顧問
S顧問
うー、難しい!

 

ちなみに自称アプローチイップスのY選手は、

枯芝からでもふわりと柔らかい球でピンに寄せます。

 

S顧問
S顧問
いやー、難しい!前半全然だめだった
N
同じくです!全部のショットが上手くないといいスコアが出ない

 

ということで前半のスコアがこちら

S顧問はトリプルボギーペースの63!還暦初の100切りはお預け確定です。

 

S顧問
S顧問
いやー。難しいけど楽しいなあ。Yに色々アドバイスもらったから後半にいかさなきゃな
Y選手
Y選手
そうですね、あとは自分のクラブの番手別のキャリーの飛距離は知っておいた方がいいですよ。さらに、このコースは芝目が強かったり、グリーンの傾斜の錯覚があったりするから、そういう情報を知ったうえでクラブ選択やルートを考えたりするのも面白いですね
S顧問
S顧問
そうかー、競技ゴルファーってのは俺たちみたいにいっぱい打つ人より打数が少なくて損してるかと思ってたけど、色々考えてゴルフを楽しんでるんだなー。ワハハ

 

*顧問就任記念品として、S顧問アイコン【ご機嫌バージョン】を進呈いたします。ご笑納ください

 

還暦ゴルファーのカムバックゴルフ

さあ、楽しいランチタイムを終え、午後のスタートです。

スタートホールのドライバ―ショットはやや右へ。

セカンドショットは安全に刻んで。

残り50ヤードのアプローチは、朝のトップアマのアプローチのイメージで(全然違うけど)ナイスオン!スタートホールはボギーで切り抜けました。

 

S顧問
S顧問
よしよし

 

続くミドルホールのティーショットはバカっ飛び!

 

S顧問
S顧問
わははは

 

セカンドショップはピンまで残り70ヤード。

これは強烈に地面を掘ってしまいました。(目土しておきました)

 

残り40ヤード。寄せて2パットなら上出来だが、

\シャキン/

たまに出ると言っていたシャンクが、今でました!

 

朝練習したバンカーは、

練習したことを忘れて大ホームラン。

 

これを必殺低空アプローチで何とか寄せて、このホールトリプルボギー。

 

S顧問
S顧問
くそっれがー!!!

 

その後も

 

 

Y選手
Y選手
砂が混じって難しいライですね。バンカーショットのように打つか、ユーティリティのようなソールが広くて大きめのクラブで転がすように打つかですね

 

\ドーン/

 

\ガサガサ/

 

N
飛びすぎ、OBですね
S顧問
S顧問
うぐっ

 

\カツーン/

 

\ボソボソ/

 

S顧問
S顧問
くっ、、、ラフに食われた

 

後半も苦しむS顧問。なんとか最終ホールにやってきました。

 

S顧問
S顧問
最後はもうぶっ叩くしかないな

 

\バカ――ン/

 

N
おおっ!!今日イチ出たっ

セカンドショットも斜面に対応するナイスショット!

 

最後のパットは惜しくも外れるも、次回につながるゴルフが最後にできたのではないでしょうか。こうして18ホールを回り終え、

 

お風呂に入って、冷えきった体を温めたS顧問。

ちなみに後半のスコアは、、、

 

前半より10打縮めて53!しかしながらS顧問のゴルフ力を高めるラウンドのトータルスコアは116でした。100切り遠く及ばず。

 

S顧問
S顧問
むずかしかったー・・・

*S顧問就任記念。アイコンの墓場からS顧問レアアイコン【大叩きバージョン】を引っ張り出してきました

 

 

Y選手
Y選手
今日はなかなかコースがハードでしたが、S顧問はショット力が高いので、まずはショートゲームとクラブセッティングですね。伸びしろはまだまだありますよ!
S顧問
S顧問
うーん、ショートゲームをなんとかしないとこのままじゃ100が切れないな。でも今日はいい修行になったよ、またこのコース来たいな
S顧問
S顧問
あとは
S顧問
S顧問
後半はNに勝てたから、よしとするか
N
うわっ!バレた

 

そうです。S顧問も苦戦していましたが、それ以上に私(N)も大苦戦しまして、100の大台を大幅に超えてしまいました。度重なるスイング改造でショットが無茶苦茶だったのと、アプローチがS顧問以上にひどくてこの有様です。これはどげんかせんといかん。

 

ということで次回は、スイングに悩めるNが”ある場所”に駆け込みます。お楽しみに!

 

つづく

コメント

  1. 北の女子ゴルファー より:

    今回も楽しく読ませていただきました。

    個人的には【気合バージョン】のアイコンがキリッと顧問らしさがあって
    良かったです(^^)
    S顧問、まだまだこれからですよ~ 年齢に負けず頑張ってくださいね!
    応援してます‼
    お久しぶりのY選手も相変わらずお上手ですね。
    勉強になります!

    こちらのシーズンオフは真っ白なのでラウンドできるって羨ましいです~

    1. prgr より:

      北の女子ゴルファーさん
      コメントありがとうございます!私は個人的には【大叩きバージョン】が大好きなのですがS顧問からNGが出ているので、今後もこっそり使っていきたいと思います(^_^)

  2. ヒロック より:

    今回も面白かった!笑っちまいました!

    度重なるスイング改造・・・ 自分もいつまでたってもスイングが固まりません。

    日記たくさん読みたいですが、無理せずマイペースで続けていってください。

    1. prgr より:

      ヒロックさん
      コメントありがとうございます!スイング改造は百害あって一利なし。とうのはわかっちゃいるんですが、やめられないんですよねー(^_^)

  3. JAlL より:

    わー!S常務改めS顧問、これからも頑張ってください、今後もご活躍を期待します!お仕事もゴルフの方もまだまだ頑張ってくださいませ!なんか良いスコアを出せそうなヤル気の気合アイコンがいいですね笑

    1. prgr より:

      JAlLさん
      コメントありがとうございます!S常務はS顧問に改名しパワーアップしまた!JALさんもJAlLさんに改名でしょうか?いままで以上によろしくお願いいたします(^_^)

JAlL へ返信する コメントをキャンセル

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る