PRGR Swing Scanでレベルアップ
No.5 自分のスイングタイプを知る【目指せ、80切り】
今回のテーマは「自分のスイングタイプを知る」
アウトサイドイン、アーリーリリースなどを克服できると、80台前半、70台が出始めると思います。これを安定して継続し、より上を目指すためには自分の骨格にあったスイングを目指していくことが重要となります。
今の主流派は腕のローテーションを使わずにボディの動きで打つのが主流とされていますが、実は腕のローテーションを使わないとうまく打てない方も多くいます。
アームローテーションかボディローテーションか、どちらが自分にが合うのか!
その方向性を見定めてスイング作りをした方が効率良く、早く上達するはずです。
多くのゴルファーをSwing Scanで計測した結果、ある傾向がわかりました。
クラブを持たずに腕を下げた状態のときに、手の甲が『飛球線方向に向く人』と『体の正面方向に向く人』、この2タイプに分かれます。プロ・上級者の計測結果ではこの手の甲の向きとスイングタイプとの関連が認められています。
手の甲が『飛球線方向に向く人』は『アームローテーションタイプ』、手の甲が『正面を向く人』は『ボディローテーションタイプ』という傾向が強いです。それぞれのタイプで身体の使い方が変わってきますので、自分のスイングタイプを知ったうえでスイング作りをしたほうが効率よく、上達できるはずです。詳細は動画でご確認ください。
【動画で解説】
No.5 目指せ、80切り!自分のスイングタイプを知る
サイエンス・フィットは「Swing Scan」を加え、さらに高度でわかりやすい、スイング解析・ティーチングを実践し、各レベルのゴルファーのレベルアップを実現いたします。