女子プロの平均ヘッドスピードは男性アマチュアゴルファーと同じ40m/s。ところがサイエンス・フィットのデータを見ると、女子プロの方が30ヤードくらい飛んでいます。
その飛距離差が出る要因のひとつにスイング軌道があります。下のスイングアップをご覧ください。女子プロのドライバーの軌道はインサイドアウトのアッパー軌道(Aゾーン)なのに対して、アマチュアゴルファーの軌道はアウトサイドイン(Bゾーン)。そのため、多くのアマチュアゴルファーは飛距離が出ないスライス系の弾道が多いのです。
本企画では女子プロのように飛ばせるスイングを身に付けるためのレッスンを展開。これを読めば30ヤードの飛距離アップも夢ではありません。
<スイングマップ>
シャットフェースグリップで握っている
女子プロはアドレス時、左腕とクラブが一直線で、右肘は伸びずに軽く曲がっている小文字の「y」字のようなアドレスをしています。グリップに対してフェースがややクローズの状態で握っています。
一方、アマチュアゴルファーは右肩が前に出て、右肘がまっすぐに突っ張っている方が多く見られ、右手が上からかぶっているウィークグリップで握っている方が多く、グリップに対しフェースはややオープンとなるケースが多い。
女子プロのアドレス
女子プロに多いアドレスは小文字の「y」字アドレス。ヘッドをあげるとフェースはグリップに対して少しクローズ気味
アマチュアゴルファーに多いアドレス
アマチュアゴルファーに多い右肩が突き出たアドレス。ウィークグリップで握っている方が多く、フェースはグリップに対してややオープン気味
身体の前傾角度とフェース向きが平行
女子プロの多くはハーフバック時のフェースの向きが、身体の前傾角度と平行になっています。さらにトップでは、右肘が真下を向きシャフトはクロスせず、フェースはやや上を向きシャットフェース気味となります。
一方、アマチュアゴルファーはハーフバック時にヘッドがインサイド(内側)に入り、フェースは開いてしまう方が多く見られます。この状態からのトップでは、フェース面がオープンフェースで球が捕まらなくなってしまいます。
クラブの構造上、フェースは開きやすくなっていますので注意してください。
女子プロのアドレス
右肩が前に出ないアドレスから、ハーフバック時は前傾角度とフェースの向きが平行。さらにトップではフェース向きがやや上を向くシャットフェース
アマチュアゴルファーに多いアドレス
アドレスの時点で右肩が前に出てフェースが開いている。ハーフバックでもフェースが開き、トップでもフェースが正面を向くオープンフェース
飛ばすためのアドレスを身につけよう!
女子プロのように飛ばすには正しいグリップ、アドレスが一番重要なります。女子プロの映像分析をすると、多くはハーフバックの位置でフェースが前傾角度と一緒になっています。この形を作るためには直立した状態でフェース面を垂直にしてから、まずは左手のグリップを作ってください。このように握って正しいスイングができれば、ハーフバックで必ずフェース面が前傾角度と平行になりますので、腰の高さで左グリップを決めるアドレスをまずは覚えてください。
1.直立した状態でクラブを水平、フェース面を垂直にする
2.この状態で体の中央でグリップエンドを左手で握る。
3.左手を真っ直ぐにしてアドレスの位置を決める。
4.右肩が出ないように右手を添えグリップする。
このようにアドレスをしていくと左手とクラブは一直線のような形になります。
この形をまずは身につけてください。

プロギア サイエンス・フィットとは
「サイエンス・フィット」は、PRGRが開発したまったく新しいスイング解析・ティーチングメソッドです。PRGR契約のツアープロも現在、スイングチェックに活用する「サイエンス・フィット」は、最新科学機器と数多くのデータをもとに、PRGRのティーチングプロが、ゴルファー1人1人のスイングを解析します。
あらゆるレベルのゴルファーが、自分のスイングを目の当たりにし、修正ポイント、最適なクラブを科学的に発見していく。「サイエンス・フィット」で、あなたのスイング、ゴルフは、劇的に変わります。
コラム
女子プロに少しでも近づくために!5ステップメソッドで上達しよう!!
5ステップごとの壁をどうしたら克服できるのかドリルを含めて解説。
プロギア直営「PRGR GINZA EX」のデータも用いて、女子プロが正確に飛ばす秘密に迫ります。
スイング軌道を意識した飛ばせるスイングレッスン
安定したショットと正確なアプローチ、パッティングを身につけよう!
女子プロから学ぶ飛距離アップ術!ドライバーのスイング改善ドリル
30ヤード飛距離アップも夢ではありません
女子プロが飛ぶ理由について原江里菜プロをモデルに解説します。